こんにちは!
転勤妻インテリアコーディネーターの藤原です。
引越に対応できる、高さ調整カーテン。
さまざまな方からご協力を得て、試作ひとつめ、ふたつめ・・と、作ってきました。
前回の試作では、2つの問題を考えていました。
①トップとボトムの間が開きやすいこと
②トップの裏の透けが気になること
(全てを遮光生地でいくのか?)
私には、技術的な知識はありません。
ミシンも、学校の授業でやったっきりです。
なので、どのようにしたら問題が解決できるか、資材屋さんや縫製工場さんに、素材や縫製についてなど、あれこれ考えては相談していました。
そんなある日、ファッションデザイナーをしながら縫製工場を営む女性社長さんから、こんなことを言われました。
「あなたはどうしたいのですか?
こうして欲しいと言われたら、こちらはそのようにしますよ。
いくつか悩んでいるなら、どれも作ってみればいいじゃない!」
私はそれまで、縫製の知識がないために、こうしてほしい!となかなか言えず、歩み寄りながら作ろう、と考えていました。
でも、この一言をいただいたおかげで、目が覚めました!
作ってくださる方は、やはり!ものづくりのプロです✨
縫製に関しては安心してお任せするとして、自分の納得できるスタイルを考えよう!と、決意しました。
そうして、向かった先は、、、、、
ミシンカフェ٩(。˃ᴗ˂。)۶!!!
いままで、自分で縫うことは嫌煙していましたが、やっぱり自分であれこれ考えながら作ってみないとわからない!と、ミシンを踏むことを決意(`・ω・´)
ミシンカフェですと、ミシンの使い方も聞けますし、少額で高性能なミシンを使うことができます✨
ミシンを買っても置く場所もありませんので、私みたいな賃貸族にはピッタリです。
(熊本のミシンカフェMa robeさまのFacebookより、私の作業中の画像を拝借しました♡)
実際に作ってみると・・・
まず、布をまっすぐに切ることからして大変だったり💦
縦横のゆがみなく寸法をとることが大変だったり💦
裾の処理をきれいにするためにアイロンがけすることが大変だったり💦
縫う以前の作業が大変で、思っていた以上に時間がかかりました・・・(。- -。)
そんなこんなで、ようやく仕上げた自作試作品がこちら。
トップの裏地に、テープを付けてみました*\(^o^)/*
これで、トップとボトムが離れやすくなる問題は、解決できそうです。
そしてその裏地は、遮光生地にしました。
そうすると裏の透けが気にならないですし、カーテン生地も遮光生地に限らず、意匠や素材を重視したものが使えます✨
ふたつの問題が一気に解決できて一石二鳥です(♡´艸`)
と、結果はこう言ってますが、あれこれ考え、実は他にも色んなパターンを作りました。
裏地が遮光ではないパターン。
裏地の上部のみを留めたパターン。
トップとボトムをフックで留めたパターン。
トップとボトムをアクセサリーで留めたパターン。
トップとボトムをエイトカンで留めたパターン。
高さ調整のテープをカーテンフックに引っ掛けたパターン。
・・・などなど。
思い付くもののなかで実現できるものを、どんどん作りました。
実物ができますと、どれがいいか、判断できるようになります(`・ω・´)✨
これを持って、次の試作を、あらためて縫製工場さんに縫っていただきます!
さて、次はどのようになったでしょうか。
お楽しみに♪